【こしあん派のあなた!】ついにあのアイスからこしあんバージョン登場!

【図鑑】井村屋
あいすの子
あいすの子

粒あん派?こしあん派?

井村屋 こしあんバー 実食レビュー

井村屋さんといえば、あの硬すぎるアイスでも有名なロングセラーアイス「あずきバー」がなんといっても有名な企業さん♪

その「あずきバー」。今年2023年で、あずきバー発売50周年なんです!

以前こちらの記事でもレポートした、一部のSNSユーザー間で幻ともいわれていた「白あずきバー」に続き、

2023年8月に、また新しい商品が発売されました!!!

それがこちら。

井村屋 こしあんバー

  • 2023/8/28〜
    ※数量限定で順次発売
  • イオン系スーパーで購入
  • 86円(希望小売価格)
  • 55ml

商品詳細は以下になります。

  • なめらかに仕上げた自社製造の「生あん」を使用

あずきを炊き、そこから皮を取り除いた「生あん」は、製造に時間がかかることや専用設備が必要なことから、製餡所から仕入れるメーカーも多く存在します。本商品は「生あん」の段階から自社で一貫製造しており、皮を極力取り除いてなめらかに仕上げた「生あん」を使用しています。

  • シンプルな配合だからこそ、こだわりの原料を使用

あずきを粉砕した自社原料「あずきパウダー」を配合することで、あずき風味をさらに引き出しました。また、砂糖の一部には氷砂糖を使用。ミネラル分の多いの塩と合わせることで、すっきりとした上品な甘さとコクのバランスを図りました。

井村屋さん、公式HP ニュースリリースより:https://www.imuraya.co.jp/news/2023/details318/

そう、今回はあずきバーが「こしあん」タイプになって登場!!

あんこはこしあん派という方はもちろん、あんこ好きさんやあずきバーのファンの皆さんも、、、、

気になりすぎる、そして待ち望んでいた一品ではないでしょうか!!!!

リリースを見ても、「生あん」から井村屋さんが製造されており、井村屋さん独自「あずきパウダー」に、「氷砂糖」の使用など

1本に井村屋さんのこだわりと愛情がこもっていることが伝わりますね!!!

そして、それなのにこのご時世で86円で購入できるとは…

え、こんな高いの?とお会計の際に驚くことはあっても、え、こんな安いの?と驚いたのはいつぶりでしょうか…

前置きが長くなりましたが、さっそくいただきます!

こぶりであずき色一色

あけるとあずき色のバーアイスがお目見え。

55mlと通常の「あずきバー」65mlに比べ、少し小ぶりなサイズ感です。

色合いは、あずきがない分シンプルなあずき色一色で、形は「あずきバー」同様先が丸くなっていますね!

ちなみに、あずきバーでも北海道産原料にこだわった「北海道あずきバー」は、80mlで長方形の形状のものと

ちょっと違うので、こちらも覚えておいて気分に合わせて食べ分けてみてくださいね!

硬さも健在!

かじってみると、硬さは通常のあずきバー同様、ご健在!!!

小豆がない分、ごろっと割れる感じがなく、しっかりと齧って、口の中でほぐれていくタイプ。

小豆の皮や豆の食感がないので、舌触りはこしあん由来のざらつきのみが感じられ、それもすうっと滑らかに溶けていき

口当たりがとっても上品。。。。

優しいあんこのあまさがふわりと広がります。

さらに「上品」な仕上がり、、、!

小豆がないことで、通常のあずきバーにある、ほくっと、少し豆豆しい甘みがなく、最初から最後まであんこの甘さが

安定して感じられ、後口すっきりとした印象

通常のあずきバーも、上品なあずきの甘みが何とも言えないのですが、、、、

こちらはさらに口当たり、味わいともに「上品」さが増しているように感じます

うん。小さめとはいえ、これが86円ってありがたい通り越して井村屋さんが心配になっちゃいます(>_<)

原材料はもちろん超シンプル!そして低カロリー!

あずきバーや白あずきバー同様、こちらも原材料が生あん、砂糖、あずき、食塩と超シンプル。

しかもお砂糖よりさきに「生あん」が来ているということは、より小豆の含有量が多いということですよね!?!?

カロリーも110Kcalと低いのはもちろん、和菓子で高くなる糖質(炭水化物)においても、25gに収まっています!!!

小豆の含有量も多いので、食物繊維も多少なりとも多めに含まれているはず☆

これ、ダイエット中でも安心して食べれますね!!!!

品薄状態!?(2023年9月現在)

コメント

タイトルとURLをコピーしました