【どれが好き?】過去に食べたいろんな白くまアイスをまとめてみた

【図鑑】丸永製菓
あいすの子
あいすの子

コンビニ限定や各社のしろくま、、、いろいろあるよ

コンビニやメーカーのいろんな白くまアイス まとめてみた

先日こちらの記事で、白くまアイスをレポートしました!

白くまアイスといえば、九州名物ですが全国的に長く愛されている、人気のアイスの一つですよね!

でもコンビニオリジナルだったり、違うメーカーさんから出ていたり、、とそういえば色々食べたなあ。。。

と思ったので、今回まとめてみました♪

みなさんの好きな白くまのタイプは何かな?

白くま(アイス)とは?

その前にまずは、白くまのことを少し調べてみました!

農林水産省のHPの記載によると、

「白熊」は、削った氷に練乳をかけ、その上にチェリーやレーズン、みかん、パイン、小豆、寒天と、色とりどりのトッピングをのせた氷菓子のこと

農林水産省のサイト:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shirokuma_kagoshima.html

だそうです。ノーマルなタイプのしろくまといえば、この形ですよね!

そして、名前の由来に関しては

彩りを加えるために、アンゼリカ、チェリー、レーズンを外側にトッピングしたが、それが上から見た時に白熊に似ていたことから、「白熊」というメニュー名がついた

農林水産省のサイト:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shirokuma_kagoshima.html

という、見た目によるものとの記載がありますが、ウィキペディアさんや一部のサイトなどでは、

練乳をかけたかき氷の名称に練乳の缶に貼られていたラベルに描かれたシロクマの絵を借用した

ウィキペディア;https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%8F%E3%81%BE

という説もあるらしく、どちらが正解かはわかりませんね、、、、

ただ、白くまアイスのパッケージには、各社かわいい白くまさんの絵が描かれていることが多いので、そのほわん。とした絵にほっこりできるのは確か!

個人的に白くまという名前も愛着がわきます~!


では、さっそくしろくま図鑑にれっつご~!

丸永製菓さんのしろくま

まずは、先日の記事でもご紹介させていただいた丸永製菓さんが製造している白くまから♪

白熊(135ml/希望小売価格税込162円)※2023年8月

※写真のは2018年のものなので、現在のパッケージや内容と若干異なります!

年中販売されているオーソドックスな白熊。

練乳氷に、チェリーソース、みかん果肉、小豆甘納豆、パイン果肉入りソースが乗っています!

しろくま(240ml/希望小売価格税込345円)※2023年8月

※写真のは2012のものなので、現在のパッケージや内容と若干異なります!

こちらは、ノーマルしろくまの大容量バージョン!

上のフルーツのトッピングも豪華で、ごろっと乗っています!パインやさくらんぼもこちらは果肉タイプ

ほかにも、丸永製菓さんからは、「白くまデザート」「PREMIUMしろくまパフェ」といったパフェタイプのものや、バータイプの白熊も発売されています!

また、コンビニ限定で下記のようなタイプも発売されていました!

丸永製菓さんのしろくま×コンビニ限定で発売されていたもの

フルーツ盛りだくさんしろくま

こちらは、ノーマルしろくまの大容量バージョンにフルーツがこれでもか!!!!というほどトッピングされている超豪華タイプ。

フルーツ好きにはたまらない一品でした!

しろくまストロベリー

こちらは、いちごが主役のしろくま!!

ごろっごろのイチゴ果肉とイチゴソース。これを練乳氷と食べる、、、いうまでもなく相性バッチリ。

また、小豆はのっていないので、あんこが苦手な方でも楽しめるのもポイント!

フルーツ盛りだくさん白くま

こちらはバータイプのフルーツもりだくさん♪

マンゴーベース少し甘めでさくさくとした氷アイスキャンディに、名前の通りフルーツ果肉がごろっごろ!

マンゴーとパインの糖度高めのフルーツにクランベリーの甘酸っぱさがたまらない一品でした!

セイカさんのしろくま

お次は、セイカ食品株式会社さんの白くまを紹介!

鹿児島県に本社を置く、総合食品製造メーカーさんで、「ボンタンアメ」も作られていますよ!

南国白くま

(140ml/希望小売価格150円)※2023年8月

※写真のは少し前のものなので、現在のパッケージや内容と若干異なります!

お次はセイカさんの年中販売されているオーソドックスな白熊。

練乳かき氷にみかん、小豆、パイン、練乳が乗っています!

丸永さんとの違いは、チェリーソースがないことと、個人的にセイカさんのほうが練乳かき氷が甘めのように感じました!

南国白くま バー(95ml/希望小売価格150円)※2023年8月

※写真のは少し前のものなので、現在のパッケージや内容と若干異なります!

こちらバータイプ、なのですがなんとアイスミルク規格で、白くまってシャキッと氷系のイメージだけど、
これは滑らかな舌触りでミルクを優しく感じられて、冬でも楽しめる白くまというイメージでした♪

ほかにも、セイカさんからは「南国白くまモナカ」「南国白くまデラックス」などが発売されています!

セブンイレブン限定のしろくま

お次はセブンイレブン限定の白くま!お好きな方も多いはず!!!

練乳の味わい白くま(250ml/希望小売価格365円)※2023年8月

※写真のは少し前のものなので、現在のパッケージや内容と若干異なります!

セブンイレブンのノーマル白くま!

容量もたっぷりで、練乳が多めなのも特徴的ですよね!

定期的に食べてらっしゃる方も多いのではないでしょうか!

余談ですが、写真は2012年のものなので、この11年で75円の値上げなんだなーと思うとジーンとくるものがありますね、、、

いちごがおいしい白くま(245ml/希望小売価格365円)※2023年8月

※写真のは少し前のものなので、現在のパッケージや内容と若干異なります!

セブンイレブンのしろくまのイチゴバージョン!!

こちらは、2012年のものですが、現在は「いちご大好きな白くま」として並んでいます。

イチゴソース、イチゴ果肉たっぷり!練乳氷との相性はもちろん、ミルクアイスものっているのがうれしいポイントです!

マンゴーがおいしい白くま※2015年のもの

また、上記のほかにも別のフルーツが主役の白くまも、定期的に発売されていますよね♪

こちらは、2015年のものですが、練乳氷の上に、マンゴー果肉たっぷり乗っていて、中にマンゴーソースとこってり甘々練乳の塊がでてきて幸せ溢れるしろくまでしたー!

サークルKサンクス(今はなき)のしろくま

南国白くま マンゴー※2015年のもの

今はもうないですが、、、サークルKサンクスというコンビニからも白くま出てました!

マンゴータイプは、氷は練乳の甘さとマンゴーの甘さが合わさった、マンゴーミルクみたいな味わいで、しっかり甘くて美味しかったです!

その他しろくま

コメント

タイトルとURLをコピーしました