
春らしい商品のご紹介です~
KALDI さくらもちアイス 詳細レポート!
KALDIコーヒーファームといえば、コーヒーをはじめ様々な輸入商品や、普通のスーパーにおいていないような面白い商品がおいていて、見てるだけでも楽しいお店。
実は、アイスクリームも販売があるって知っていましたか?
今回、この時期にぴったりの商品がまた並んでいるのを見かけたのでご紹介します!
それがこちら。
さくらもちアイス SAKURA MOCHI icecream

カルディオリジナル商品
※店舗限定販売
162円
80ml
桜葉入りのアイスとこしあんをおもちでくるみました。実店舗のみでのお取り扱い商品です。
カルディ オンラインショップより https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996918124?sFlg=2
パッケージもピンク色で華やかな、春らしい一品。
オンラインショップではお取り扱いがなく、店舗限定の商品となっており、店舗によっても置いているところとそうでないところがあるようですので、この点はご了承ください。
アイスの構造はこのようになっています。

外側がおもちで、中には桜葉が入ったアイスクリーム。
そしておもちとアイスの間にはこしあんが入っている。といった構造です。
では、さっそくオープン!
だいふく感を醸し出している!

パッケージを開けると、白い容器にアイスが入っていました。
容器から出すとこのような形で、大きさは80mlです。
某有名だいふくアイスの「雪見だいふく」が一つ47mlなので、2倍近い大きさ。 周りにはうち粉もあり、”だいふく”感を醸し出しています。
厚めのおもちと香るサクラ味

断面はこのようになっており、おもちとアイスの間のこしあんはうっすらと薄めに挟まれているのがわかりますね。
写真では少し見えにくいですが、アイスの桜葉も見えますよ!
食べてみると、おもちのもっちり感とともに、桜アイスの甘さがふわあっと広がり、あと口には桜葉の塩気が感じられます。
桜葉の塩気がぐんっとさくらの甘みを引き立てていて、とてもさくら風味が豊かです!
”さくらもち”をそのままアイスにしたような仕上がり!

おもちとアイスの間のあんこは、量は多くありませんが、まんべんなく周りに入っているため、時折感じられる”ほっこり”とした甘さが、このアイス全体の味わいに奥深さをプラスしてくれていますね。
噛むほど広がるおもちの和の優しい甘さと、桜味×桜葉の塩気の感じ+あんこの甘さ、、、
これはもう、”さくらもち風”ではなく、”さくらもち”をそのままアイスにしちゃったようなテイストに仕上がっています!!
気になるカロリーはこちら


カロリーは1つあたり165Kcalです。おもちの分糖質が少し高めかな。
アイスの種類別はアイスクリームとリッチ!
ちょっと豆知識
原材料のトップに使用されている麦芽糖は、砂糖より甘さとカロリーが控えめであっさりとした甘さが特長の二糖類の一種なんだそうです。 水あめの主成分としてよく使用されているそうですよ。
こちら、期間限定&店舗販売限定なので、気になる方は見かけたら是非ゲットしてみてくださいね!
他にもこんなKALDIオリジナルアイスが!
過去に食べた、ユニークなアイスを紹介します!
ミレービスケットアイス いちご

2018年購入
カルディオリジナル商品
店舗限定販売
198円
140Kcal/100ml
こちら、2018年に発売されていた、高知県発祥の”まじめなおかし”「ミレービスケット」とコラボしたアイスクリーム!

こんな風に、アイスの上にミレービスケットが2枚のっています。
アイス部はイチゴシェイクのような、マイルドなイチゴミルク味で、ビスケットの素朴な甘さとよく合っていました。
ちょっとしっとりとしたミレービスケットの食感も楽しめる商品で、ミレービスケットファンの方にも一度食べてみてほしい一品でした!
KALDIに言ったら、アイスもチェック!
KALDIには、ほかにもオリジナルアイスが期間限定で発売されています。
今回紹介した、おもちアイスに似た「塩豆大福アイス」や、ミレービスケットアイスの「瀬戸内レモン味」も販売があったようです。
店舗によって、在庫やお取り扱いがさまざななのが難点ですが、KALDIに行かれた際は是非アイス売り場も覗いてみてください!
思わぬ発見があるかもしれませんよ♪
また、全店舗かはわかりませんが、レジでお願いしたらドライアイスを付けてくれる(有料の可能性もあり)ようなので、店員さんに確認してみてくださいね。

今年もどんなアイスが出るか楽しみだあ~
最近食べた、”さくらもち”味なアイス♪
おもち×アイスといえば、「モチクリームアイス」。お取り寄せができます♪
:通販パーク”]
コメント