
セブンプレミアムから、クリームチーズアイスバーが発売されていました!
セブン限定 Kiriクリームチーズアイスバー 実食レポート
セブンプレミアム Kiriクリームチーズアイスバー

2020年2月25日発売
※セブンイレブン限定
149円(税込み)
65ml
ロッテさん販売
富士食品工業株式会社さん製造
商品説明は以下になります。
クリーミーでなめらかな食感のKiriクリームチーズを使ったアイスバーです。レモン果汁を隠し味に加えた、濃厚でありながらさっぱりとした仕立てです。
セブンイレブンHPより https://www.sej.co.jp/i/item/300302450238.html?category=185&page=1
セブンイレブン限定で、Kiriのクリームチーズとコラボしたアイスは、これまでマカロンアイスやワッフルコーンで食べたことがありますが、今回はとてもシンプルな形で登場。
また、井村屋さんから発売されている「Kiriクリームチーズアイス」にも似た雰囲気があるので、今回は違いも含め、レポートしていきます!
Kiriクリームチーズ100%使用!

あけてみると、見た目が真っ白に少し黄色掛かった優しいチーズ色といった色合い。
アイスに使用されているチーズは、Kiriクリームチーズ100%でフランス産とのことで、期待が膨らみますね。
ご存知の方も多いと思いますが、Kiriはフランス生まれ。フランスの牧場で育った牛さんのミルクと生クリームからできているんですって。
では、いただきます!
濃密ねっとり食感×濃厚チーズ

見てください!断面からも伝わりますか?
食感がムギュっとしていて、とっても濃密なんです。
密度が高く、ねっとりとしていて、口の中でゆったりと溶けていきます。
歯に絡む感じがまるで本物のチーズのようです。
そして、食感だけでなくチーズの味わいももちろん濃厚。
程よい甘さ加減で、クリームチーズ独特の風味がしっかりと際立っています。
これは、チーズ好きにはたまらない。。。
まるで○○シリーズからでてもいいんじゃ、、、⁉

こちらレモン果汁が使用されていて、程よく酸味が感じられるため、濃厚だけどあと口はすっきり。だからまた次の一口がさらに濃厚に感じられます。
ソースなどが入っていないシンプルなつくりで、まるで本物のクリームチーズをそのままちょっとデザート仕様にして、冷凍したものを食べているみたい。
セブンのまるで○○シリーズから出してもいいんじゃ⁉と思う仕上がりでしたよ!
カロリーと栄養成分


カロリーは1個あたり131Kcal。こんなに濃厚なのに、控えめでうれしいですね。
また、種類別もアイスクリーム規格!滑らかさやコクにも納得です!
井村屋さんとのちがいは?
冒頭でも触れましたが、Kiriクリームチーズアイスといえば、井村屋さんから発売されているものが、長く人気ですよね。私も大好きです。
何が違うのでしょう?
井村屋さんのクリームチーズアイスはこちら


井村屋さんのものは、アイスミルク規格。内容量は65mlと同じですね。
また、セブンイレブンのチーズアイスには使用されていない「ロレーヌ岩塩」が使用されていますよ。

一番の違いは、中にチーズソースが入っているということでしょう。
井村屋さんのほうが甘さがあり、デザート感!
セブンイレブンのを食べて感じた、井村屋さんのとの味わいの違いは、井村屋さんのほうが甘さがあり、アイスデザート感が強い印象です。
岩塩が甘みを引き立てるのと、ソースに甘みがある点もそう感じさせるのかもしれません。
セブンイレブンのは、先ほども述べた通り、ムギュっと食感とシンプルな構造で、よりクリームチーズに近い仕上がりとなっています。
でも、どちらも満足できるチーズ感で甲乙はつけられません。。。交互に食べたいです。
ちょっと味の変化やアクセントを求めるなら井村屋さん。
お値段的には、井村屋さんのものはスーパーでも購入できるので、コスパがいいです!
セブンイレブンのは、大人の方向けかもしれませんね。
ワインなどと楽しむのもありかもしれませんよ!

みなさんも食べ比べてみてね~
最近食べた、チーズケーキアイスで感動した「シャトレーゼ」さんのアイスバー。
チーズのアイスで気になるこちら「チーズグラタン」。半解凍でアイスのようにしていただくんですって。こちらのクリームチーズの産地はオーストラリア産です。気になる!
コメント